top of page

新Bブイ、いよいよ運用開始です✨

  • 執筆者の写真: JUMPEI OGAWA
    JUMPEI OGAWA
  • 2023年10月5日
  • 読了時間: 2分

皆さん、こんにちは😄


昨日からついに新Bブイの運用が始まりました✨


場所は離れ根の西端から南へ35m、ブイ下で水深18m☝🏻 ̖́


念願の新Bブイ、嬉しいです❣


お客様到着前にツルマキ工務店(笑)が作業です!


ぶーちゃんは船頭、潜水作業はツルさん&テラモ、アシスタントにMAMIさんで、先日回したチェーンに、ブイの設置を行いました↓↓↓

ree

これがなかなかの大仕事。それもそのはず、ブイ設置のタイミングに合わせて、ぶっ飛びの潮(笑)


わずか12分の作業で残圧が50気圧www


そして、その結果がこれ↓↓↓テラモ撃沈😆

ree

いやいやツルマキ工務店(笑)の皆さん、ご苦労様でした💪


そして、偶然に新Bブイ運用の初日にご来店頂いた皆さん、ツルさん船頭で早速出船です⛵

ree

テラモが新Bブイを取ります✋

ree

アペリティーボ号を新Bブイに初係留⚓

ree

そして、さっきまでの潮がウソのように、穏やかな真潮になっています👍

ree

記念すべきファーストエントリー!!

ree

皆さん、続々とエントリーしていきます🤿

ree










運用初日、透視度30m、水温26℃、見事なまでに美しい海でスタートです✨

ree

真新しいロープとチェーン、青い海に映えますね🌈

ree

潜降ロープを固定するチェーンは、岩の下を通し、頭をシャックルで固定して、さらに周囲をぐるりと回してあります⚒

ree

ダイブ1は、緩い真潮でスタート!新BブイでIN/OUTです!


ゆっくり潮を上り、離れ根の根頭を超え、正面からV字谷を通過した後、大根周りの潮の上手側を泳ぎながらゆっくりと西へ!


西の山を過ぎ、さらに西側に振り切った先を、潮に押されながら岩礁域と砂地の際をゆったりとなぞりつつ新Bへ。離れ根の南側で浮上するなんて、今までにないルーティングにテンションアップです✨


ダイブ2は逆潮気味のスタートで、新Bブイの真骨頂とも言えるでしょうか、新BブイからAブイへのブイ間ドリフトです!!


まずは新Bブイから南西側へ潮を上って遊んでから、エリアの西側を大回しでサメ穴へ、そして潮にあてながらAブイへ!なんだか世界が広がりますね!!

ree

これから沢山のガイドさんやダイバーさんの手で、南側エリアの開拓が進むでしょうね😄


皆様、西川名の海の新たな開拓を、どうぞ宜しくお願い致します\(^o^)/


時化明けの明日、ボランティアで作業に参加してくれるダイビングショップのスタッフさんと一緒に、新Bから離れ根にガイドチェーンを引いて、いよいよ完成です👍


週末三連休、皆様のご案内できるのが楽しみです✨

 
 
NOP 2025年 イベントスケジュール🗓 (2).png
renewal-decal-for-2025.jpg
PADI公認ダイビングリゾート

房総半島 千葉 館山

西川名ダイビングサービス

bottom of page